職場内接遇の改善で業績UP

社員がぐんぐん伸びる性格分析型ビジネス研修

  • 1回の研修で自身や部下の苦手部分が明確になる
  • 最短1か月で職場内の仕事のしやすさが変わっていく
無料見積もり&オンライン研修可

  • 社員間での連携が円滑に進まない
  • ビジネスシーンでのマナーに不安がある
  • 社内での研修に限界を感じている

OFFICE CALM LIFEの研修が選ばれる3つの理由

  • プロの講師による
    レベルに合わせた研修

    新人から中堅、経営者クラスまで個人のレベルに合わせた研修により底上げが可能!個々のブラッシュアップが課題解決へ繋がり、社員の満足度が上がります。

  • コミュニケーション量が
    増加し業務効率がアップ

    コミュニケーション不足による、伝達送れや確認漏れが激減し無駄な残業や仕事時間も半減!!円滑なコミュニケーションが難しいハラスメント問題も軽減します。

  • 性格分析ツールを
    用いた社内教育

    上司と部下、相互間の悩みの原因を突き止めて改善。個性の理解をすることで業務効率が格段にUP!!個性に合わせた人との関わり方を理解することで、クライアントとのコミュニケーションも変わります。

お客様の声

新規顧客獲得率前年比30%UPに成功 旭川市 販売業 営業部 20代男性

私は営業職3年目になりましたが、1年目と比べて成果が伸びておらず、下から数えた方が早い位置に長くいたため、自信を無くしていました。このまま営業職を続けていいのだろうか??転職まで考えるくらい悩んでいた時期に会社が外部研修を導入しました。ビジネスマナーの基礎研修を受けて、自分は基本の(き)すら理解しないで仕事をしていた事に唖然としました。営業先の方々に失礼なことをしてきてしまったと思い、1年目の気持ちに戻り、ゼロから営業活動を振り返りました。
挨拶、言葉遣い、名刺の渡し方など相手への気遣いなどを確認することで、自分の成果だけに囚われて焦り、相手への気遣いという大事なことが出来ていなかったと、振り返ればたくさんの反省点があったことに気がつきました。心機一転、研修で学んだことを1つずつ意識して取り組んでいくと、ある日上司から呼び出しがあり、取引先から好印象を得ていたことを知らされました。悩んでいた日が多かったのですが、仕事で嬉しくて泣いたのは初めてです。
この出来事をきっかけにもう少し仕事を頑張ってみようという気持ちになりました。そこから調子付いたのか、まだ今季に入って折り返し前の時期ですが、前年比よりも30%売り上げが上がっており、アップダウンはありますが結果を出せています。我が社のサービスが良い物でも、信用してもらえないとその良さを100%でわかってもらえない。信頼を得るためにはまずは「自分」という基本が大事なことを改めて身に沁みています。研修のきっかけを下さった会社や社長、上司、そして益子先生に感謝しています。

新規顧客獲得率前年比30%UPに成功 旭川市 販売業 営業部 20代男性

社員3名の小規模IT業の経理をして10年目になります。繁忙期になると無理難題を言う社長に、なんで私の状況がわからないんだろうという気持ちから、社長へイライラをぶつけたり、時にはパニックになり行き場のない気持ちで泣きそうでした。繁忙期が終わり次年度の会社目標設定が人材教育になったと同時に初めて社内研修が導入されました。今まで外部研修などは受けたことがなかったため、最初は違和感たっぷりでしたが、性格分析を使用したグループワークや面談、ディスカッションをし、初めて社長の性格の傾向を知ると同時に自分の性格の傾向を知りました。恥ずかしながら他人が思っていることにここまで目を向けたのはこの歳になって初めてくらいの経験でしたが、おかげで社長は私を苦しめようとか意地悪をしたいわけではなかったことがわかりました。
自分が切羽詰まって八つ当たりをしていたにもかかわらず、社長は私を大事にしてくれていたことを知りました。研修を受けながら、休み時間に社長が好きなコーヒーを買ってきたり、優先順位を必ず社長に確認するなど今までしなかったことをやってみると、あの険悪ムードからは考えられない笑いが起こったり、社内が明るくなった気がしています。自分の性格の傾向を知ることができたのは、この研修のおかげです。何よりも社長と揉める回数が格段に減ったことで、「なんで?」と不要なことを考える時間が減少し、イライラして集中しない時間も減ったことで残業も少なくなりました。人のせいにしてきた自分自身の未熟さを痛感し、日々反省と我慢強く見守り続けてくれた社長への感謝の気持ちで仕事に取り組めています。

新規顧客獲得率前年比30%UPに成功 旭川市 販売業 営業部 20代男性

新たな職員に患者様への対応や接遇などを教えることを主とした新人教育をしていましたが、ここ数年入職したスタッフへうまく伝わらずとても悩んでいました。益子先生との出会いで、人には個性があることを知り、短所と思っていた自分の頑固さを強みに変えることができました。なんと今まで聞く耳を持たなかったスタッフに逆に声をかけられるようになったり、研修時にも後輩が真剣に私の話を聞いてくれるようになりました。これは性格分析で自分と相手を知ることができ、アプローチを工夫することができた効果だと思います。
1日で結果は出るというものではありませんが、諦めずに半年間勉強し続けてよかったです。これからも勉強していきたいと思っています。現在は以前と悩みの質が変わった気がします。離職率の低下など格段に成果を上げることができていることで、院長からも新たな採用への試みを任せてもらえるようになり仕事を楽しくすることができています。研修を受けられたことに本当に感謝しています。

導入実績300件以上

  • 医療・福祉業

  • サービス業

  • IT

  • コールセンター
    業務

  • 飲食

  • 美容

  • 土木建築

  • 官公庁

  • 製造業

  • 運送業

  • 小売業

上記の他にも様々な分野の企業や団体の皆様に
ご利用いただいております。

サービス内容

  • ビジネスマナー・接遇研修

    1回の研修から定期的な研修まで

    〈プラン内容〉
    • ビジネスマナー研修
    • 接遇研修
    • 職場内接遇研修
    • 新入社員研修
    • 業種別ビジネスマナー・接遇研修
    上記の他にも、ご要望がございましたらご相談ください。
  • 組織図診断

    対人関係の改善が業績アップに繋がる

    〈プラン内容〉
    • 性格分析

      性格の特徴を見える化して、長所短所、価値観を診断することで個性を理解。個性に合わせたコミュニケーションを理解します。

      ※一般社団法人ブリリアントスターのなないろグラムを使用
    • 組織図診断

      性格別の相性から生じるコミュニケーションの分析、改善コンサルを行います。組織を活性化し、風通しを改善。パワハラや世代間ギャップ、離職率などのお悩みには最適のメニューです。

  • 顧問契約

    相談無制限のお得なメニュー
    /困った時はコンサルタントへ!

    〈プラン内容〉
    • 3ヶ月契約
    • 6ヶ月契約
    • 12ヶ月契約

代表者の想い

深く知れば良い商品なのに、良いサービスなのに、良い会社なのに、良い人なのに・・・「もったいないな」と思うことが多くあります。「あと一言があれば」「その一言さえなければ」「相手に顔を向けるだけでも」とわずかな心配りでそのサービスが、その人が100%の状態で好印象で受け入れられるのに、それをしない(知らない)まま高評価を逃してしまうのはもったいないことです。その「もったいない」を少しでも無くしたいとの気持ちが、私がこの講師をしている最大の理由です。もちろん、マナーが良い方がお互いに気持ちが良い、相手にとって、相手のために考えるというビジネスマナーや接遇のベースは当然のことと思っています。ですが、それ以上に「もったいない!」と声を大にして叫びたいのが一番の原動力です。

リモートワークなど多様な働き方が増えてきたからでしょうか。昨今、「もうビジネスマナーは必要なくなってきたよね」という声も聞こえます。そうですか?ではなぜ世の中にこんなに「〇〇ハラスメント」なんていう言葉が生まれ続けているのでしょう?マナーはルール(規則)ではありません。マナーは守るものでも違反するものでもなく、良いか悪いかという、その組織や人の評価材料の一つです。そして先に述べたようにベクトルの方向は「相手」へ向けています。相手へのマナーが良くないと感じさせる(評価される)から「ハラスメント」と捉えられるのではありませんか?本来規則ではなかったもの、ほんの少し気にかければ良かったものが「守るべきルール」として定義づけられ、守れないとハラスメントと呼ばれているのではないですか?もちろん、全てがそうではありません。しかしながら、そんなことまで・・・と思うようなハラスメントには当てはまるものもあるように私は感じます。

自分の価値基準と少しでも違うとこれはハラスメント?と考えたり、これを言うとハラスメントになる?と逡巡したりと、常に考えながら行動することは本当に窮屈ですね。「相手にとって」がベースにあるビジネスマナーや接遇を確認し、言動を意識することで少し窮屈から抜け出すことができます。そしてその意識が身に付くと「もったいない」を減らすことができます。「自分らしい」「うちの会社らしい」「この店らしい」を100%ナチュラルに見せられるように、「もったいない」をなくすお手伝いをしたいと思っています。

ご利用の流れ

  1. お問い合わせ

  2. 打ち合わせ

  3. 見積・契約

  4. 研修の実施

よくある質問

  • 新人研修を希望したいのですが、どのタイミングで申し込めば良いですか?
  • 研修の内容にもよりますが、スケジュール調整が可能でしたら申込の翌週の研修も可能です。希望日程をお知らせください。
  • 会社(一般企業)ではないのですが、研修をお願いできますか?
  • もちろん承ります。企業だけではなく、医療、福祉機関、学校、団体、福祉活動グループ、私的サークルなどからのご依頼も承っております。
  • オンラインで研修は可能ですか?
  • 可能です。オンライン、オフライン併用の研修も可能です。
  • 遠方ですが出張は依頼できますか?
  • もちろん承ります。オンラインでのお打合せ、研修も可能です。お気軽にご相談ください。
  • お支払いはいつのタイミングになりますか?
  • 月末締め、翌月末払いです。その他ご要望がある際はご相談ください。
  • 研修は何人から可能ですか?
  • お一人から承ります。
  • 研修は土日祝日や就業時間外(18時以降)でもできますか?
  • もちろん可能です。ご希望の日時をご相談ください。
  • 見積もり後にキャンセルした場合、キャンセル料金は発生しますか?
  • お見積りは無料で承っております。
    研修で使用するテキストを収めた後でのキャンセルはキャンセル料が発生します。
  • 研修用のマニュアルがないのですが、新たに作成していただくことは
    できますか?
  • もちろん可能です。作成したマニュアルを元に研修を行えますし、マニュアル作成、作成の監修のみも承ります。

事業概要

office calm life
〒064-0810 札幌市中央区南10条西12丁目2-32
代表
益子 明子
事業内容
職場内接遇改善/接遇・ビジネスマナー研修/医療・福祉機関の接遇研修/クレーム対策/メンタルトレーニング講座/接遇等マニュアル作成・監修/人材育成顧問

お問い合わせフォーム

必要事項を入力の上、
「送信」ボタンを押してください。

名前

フリガナ

メールアドレス

電話番号

法人名

役職名

部署名

お問い合わせ内容

個人情報の取り扱いについて

OFFICE CALM LIFE(以下「当社」)では、お預かりした個人情報について、以下のとおり適正かつ安全に管理・運用することに努めます。

1.利用目的

OFFICE CALM LIFE(以下「当社」)当社は、収集した個人情報について、以下の目的のために利用いたします。

  • ①商品発送やサービス実施、およびアフターサービスのため
  • ②資料請求に対する発送のため
  • ③相談・お問い合わせへの回答のため
  • ④商品・サービス・イベントの案内のため

2.第三者提供

当社は、以下の場合を除いて、個人データを第三者へ提供することはしません。

  • ①法令に基づく場合
  • ②人の生命・身体・財産を保護するために必要で、本人から同意を得ることが難しい場合
  • ③公衆衛生の向上・児童の健全な育成のために必要で、本人から同意を得ることが難しい場合
  • ④国の機関や地方公共団体、その委託者などによる法令事務の遂行にあたって協力する必要があり、かつ本人の同意を得ることで事務遂行に影響が生じる可能性がある場合

3.開示請求

貴殿の個人情報について、ご本人には、開示・訂正・削除・利用停止を請求する権利があります。手続きにあたっては、ご本人確認のうえ対応させていただきますが、代理人の場合も可能です。詳細については、以下「個人情報相談窓口」へご連絡ください。

問い合わせ窓口:OFFICE CALM LIFE
〒064-0810
札幌市中央区南10条西12丁目2-32
代表 益子明子
Email:contact@so-calmlife.com
以上